高齢者の熱中症について
総務省の発表によると、2021年5月~9月において、
熱中症で緊急搬送された人の半数以上が高齢者と言うのは何となくわかりますよね。

高齢になると皮膚感覚が衰えたり、内臓の機能が低下することで、
暑さを感じづらくなることが原因の一つとして考えられるそうです。
ですが、本人が暑いと感じていない以上、
エアコンの利用を促しても拒否されるケースもあるなど、
高齢者を熱中症から守ることは決して簡単ではありません。
水分補給やエアコンの効果的な使い方を学ぶことはもちろん、
高齢者にどう水分補給やエアコン利用を促すかといったことも、
相談者の健康を守るうえで大切なポイントとなります。
とは言え中々聞いてくれないこともあるのでその辺は悩みものですね。
最近では、、、、
インターネットに接続した上でスマートフォンの専用アプリを使うと、

外出先などから運転スイッチを操作できるエアコンもあります。
そういった最新の技術も知ることで
高齢者を熱中症から守れますね。
そんな高齢者の熱中症についての最新事情をご紹介します。
・高齢者の熱中症対策 水分補給の目安は アプリでエアコン温度管理も
・【気を付けて!】「疲れた、眠い」それ熱中症のサインかも? – 覚えておきたい応急処置フローチャート